2007年12月11日火曜日

すぐに使えるプログラム (07.12.11)

時間管理のマトリックス
ご存知の方も多いと思いますが、すべての事柄を重要か否か、緊急か否かで4つの領域に区分けをする時間管理のマトリックスという概念があります。

時間管理のマトリックス
▲時間管理のマトリックス

 通常は、緊急性のある第一、第三領域は、自然の流れの中で優先的に実行されていきます。当然、無駄な第四領域は、少なくしようと考えます。
四つの中で、最も重要な領域はどれか?を訊ねると多くの人は、「緊急で重要性の高い第一領域」と答えます。しかし、実は重要ではあるが緊急性のない第二領域をいかに意識し、しっかりと取り組んでいけるのかが、将来への発展性や時間の有効活用という点で極めて大切であることをこの概念は教えています。この第二領域の活動をおろそかにすると、小さな問題が深刻化していき、第一領域の「緊急かつ重要」なことに費やす時間が増えていくという悪循環に陥ることになります。重要なことを大切にしていないために、急を要する問題が頻発するということです。「緊急事態が多くて大変だ!」という人は、それが本当に重要なことなのか、それとも重要なことを避けていたために起こったことなのかを考える必要があるようです(自戒を込めて)。

「すぐ使える」がウリの講習会
 インストラクターやコーチを対象に「明日から使える」や「すぐに使える」をウリ文句にしている講習会をよく見かけます。すぐ使えるか否かをセミナーの良し悪しの判定材料にしている人が多いのかもしれませんが、このような風潮には少し違和感を覚えます。新たな情報をキャッチすべくアンテナの感度を良くしておくことは大切ですが、すぐ使えるものばかりを追い続けている人は、前述した第一領域の中で、もがいているようにも見えます。明日から使えるものを仕入れなければならないという切迫した事情を抱えているのでしょうか?「すぐに使えること」を否定するつもりは毛頭ありませんが、日頃からクラブの指導ソフト構築につながる勉強をする姿勢(第二領域)を持つことがとても重要なことで、それが、ちょっとした情報やヒントからも、新たなものを生み出していく原動力になるのではないかと思います。講習会やセミナーは、新鮮な情報や視点、考え方に気づき、自己啓発につなげたり、知識や技術の土台を充実させるための機会として位置づけるというのが健全な姿ではないでしょうか。