2009年7月31日金曜日

メタボ & ロコモ(09.07.31)

 最近、ロコモ(=ロコモティブシンドローム)という言葉を聞くようになりました。ロコモは、2007年に日本整形外科学会(日整会)が提唱したもので、「運動器の機能不全により、要介護になるリスクが高い状態になること」と定義されています。
 運動器とは、立つ、歩く、手を上げるなど、あらゆる動作を担っている筋肉・関節・骨・腱・靭帯・神経等の総称で、日常生活をおくる上で欠くことのできない器官です。

 「メタボ」は脳卒中や心筋梗塞をはじめとする生活習慣病の予防、「ロコモ」は運動器に照準をあてた介護予防につながる概念です。
 ロコモについては、日整会による以下の5つの判定指標(ロコチェック)があり、一つでも当てはまると要注意だそうです。
腰痛の高齢者
*ロコチェック
●片足立ちで靴下がはけない
●家の中でつまづいたり、滑ったりする
●階段を上るのに手すりが必要
●青信号で横断歩道を渡りきれない
●15分続けて歩けない

 メタボとロコモ、それぞれ概念は異なりますが、運動不足が大きな要因となっている点で共通しています。
 また、ヒザや腰が痛くて十分な運動ができないこと(ロコモ)から、メタボに移行することもあるでしょうし、逆に、メタボ(過体重)が原因で、活動量が減少し、ロコモ(運動器の障害)に至ることも考えられるなど、両者は大いに関連しあっているといえるかもしれません。


メタボリックファミリー A.メタボでロコモ
B.ロコモではないがメタボ
C.メタボではないがロコモ
D.メタボでもロコモでもない

 二つのキーワードを基に4通りに分類してみました。多くの中高齢者が、
A~Cに該当するのではないでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿